ストレートネック
- 病院でストレートネックと診断された
- スマホを見る時いつもうつむく姿勢が多い
- 最近、首こり・肩こりがひどい
- 頭痛や吐き気、目の疲れによりやる気が起きない
- 良く寝違いをする
ストレートネックとは |船橋市 なつみ整骨院
脊椎は本来緩やかなS字カーブを描いており、そのカーブが身体にかかる衝撃や動きを支えています。
首は脊椎の中でも可動性が大きく、ボーリングの球(約4~6キロ)くらい重いと言われている頭をしっかりと支えているため、首~肩~背中の筋肉に影響が出ます。
そして何らかの原因で首の骨が一列に配列され、まっすぐに首の骨がそろってしまうものをいわゆる「ストレートネック」と言います。
ストレートネックは骨だけでなく、姿勢の悪さが長時間続く事により肩や、首に大きな負担がかかってくる事から肩こり症状や吐き気を訴える方が多いです。同時に猫背姿勢の方も多く、猫背姿勢は手の痺れや、背中の痛みを出現させる恐れがあります。
また筋緊張と神経症状が両方出てしまうと、頭痛が発生したり気分が落ち込んでしまったり・身体のだるさを感じやすくなるなど、自律神経系にまで影響を及ぼしてしまう可能性があります。
ストレートネックの原因
ストレートネックの原因は、「長時間のパソコン作業」「スマートフォンの使い過ぎ」など生活習慣の中で身体の姿勢が崩れ、首に大きな負担がかかり、頚椎が徐々に固まり頚椎の湾曲が無くなることです。
パソコン作業は顔をディスプレイに近づけながらの作業、スマートフォン操作は、うつむきながら操作することにより、骨盤にゆがみが生じ猫背となりストレートネックになります。
そのため、最近ではストレートネックのことを「スマホ首」とも呼んだりもします。
また身体だけではなく、精神的な不安や緊張が首の筋肉の緊張を作り、頚椎が固まりストレートネックの原因になることもあります。
ストレートネックのセルフチェック方法
セルフチェック方法
①壁に背を向けて立つ
②かかと・おしり・背中を壁につけてもたれる
③この姿勢で下記の項目ができているかチェックしてみてください!!
チェック欄
①意識せず後頭部が壁につく
→頚椎が正常な状態のため、ストレートネックの可能性が低いでしょう。
②若干後頭部が離れているが、意識すれば壁につく
→ストレートネック予備軍です。今のうちから改善していきましょう。
③後頭部が壁から離れているが、頑張れば壁につく
→ストレートネックの可能性が高いでしょう。重度化する前に改善していきましょう。
④後頭部が壁から離れ過ぎていて、頑張っても壁につかない
→重度のストレートネックの可能性が高いでしょう。早急に改善していきましょう。
当整骨院のストレートネックに対する治療法は?
このようなストレートネックの症状に対し、船橋市 夏見にある なつみ整骨院では「根本改善整体」を行っております。
根本改善整体とは、なつみ整骨院オリジナルの施術法で
画像診断と身体の動き等を診させていただくことで、身体のどこが原因で痛みを出しているかを特定していき、それを元に、身体の土台である背骨・骨盤にアプローチをすることで、身体本来のバランスに戻していきます。
ストレートネックを改善するには、根本の原因である姿勢バランスを整えていくことが、症状改善の第一歩と考えています。
また、背骨・骨盤の矯正だけでなく、筋肉に対しても施術を行い、影響を及ぼしている筋肉に対してピンポイントに刺激を与え、姿勢を整えていきます。
ですが、いくら身体のバランスを整えてあげても、それを支える筋肉(特にインナーマッスル)がないとすぐに元に戻ってしまいます。
そこで当院では、腰・骨盤を支えているインナーマッスルを『EMS』という電療機器にてトレーニングを行い、体幹をしっかり支えられるようにすることで、ストレートネックになりにくい正しい姿勢を保てるようにしていきます。
ストレートネックでお悩みの方は、ぜひ一度、 なつみ整骨院までお気軽にご相談ください。
(詳しい治療方法はこちら:船橋市 なつみ整骨院の「根本改善整体」)
執筆者:柔道整復師 |船橋市 なつみ整骨院
院長 村田 善之介(治療家歴20年)